フランス・アニマシオン研修

第3回フランス・アニマシオン研修に参加しました。2012年3月
公共図書館でのこどものためのプログラム、絵本作家やイラストレータを招くイベント、
メディア教育授業など視察する研修に参加しました。
フランスの子どもたちに日本の紙芝居も上演するワークショップを実施しました。

0006

 

◆研修
実施日:2012年3月
視察先:パリ市立図書館 マッシー市立図書館 レンヌ都市圏図書館 レンヌ市立図書館
サン・マロ市内の中学・高校の学校図書館
参加者:子どもの本の関係者ら12人+ 通訳・コーディネイター1人

<佐藤凉子・団長>
子どもと読書のコーディネーター&ストーリーテラー。
東京都品川区で公共図書館長、児童センター館長などを勤め、
児童の読書活動に長年携わり、広く読書のアニマシオンの実践をおこなっている。
<辻由美・通訳・コーディネイター>
作家・仏文翻訳者。
図書館利用者の立場からフランスのさまざまな図書館活動や読書活動を紹介する講演をおこなっている。
『読書教育』など著書訳書多数。

フランス研修報告書が完成! 1部700円   2013/02
『子どもたちと拓く読書の世界!―フランスの公共図書館でのアニマシオン・学校でのメディア教育を訪ねて―』

国会図書館埼玉県立図書館に所蔵されました。

◆本書の概要
『子どもたちと拓く読書の世界!―フランスの公共図書館でのアニマシオン・学校でのメディア教育を訪ねて―』
フランスの図書館のアニマシオンや学校図書館の授業を現地で視察し、
担当者にヒアリングしたレポートです。
フランスでは公共図書館の文化活動のことを「アニマシオン」と呼んでいて、
利用者が参加 するプログラムやイベント、催しなどの総称です。

◆本書の内容
公共図書館 / 子どもの本の読み聞かせ アートワークショップ 大人むけの読書推進プログラム
絵本原画展とトークイベント 学校やNPOとの協同事業
中学・高校の学校図書館 / メディア教育の授業 読書クラブの運営
プログラム・授業の視察と担当者へのヒアリング

付 記:
パリ市とマッシー市の公共図書館では、館内プログラムとしてフランスの子どもたちむけに、
日本語による紙芝居を上演した。
マッシー市立図書館は、『フランス公共図書館60のアニマシオン』の著者が勤務している図書館で、
当館では本人が実施する アニマシオンを視察、 直接ヒアリング・質問することができた。

◆こんな方に役に立ちます
□ 子どもの本や絵本に興味がある方
□ 読み聞かせをしている方
□ 児童の読書活動に興味がある方
□ 子どもむけのワークショップを実施している方
□ 子どもむけのアートプログラム・展示に興味がある方
□ 大人むけの読書プログラム・読書クラブに興味がある方
□ 読書関係のイベントや展示に興味がある方
□ メディア教育に興味がある方
□ アニマシオンの実践について詳しく知りたい方
□ フランスの図書館について知りたい方
□ 図書館関係者・図書館活動をしている方
□ 学校教諭・学校図書館関係者

◆本書の目次   ★は原口比奈子が担当した箇所
序文「コーディネーター・通訳として」
マッシー市立エレーヌ・ウドゥ図書館
図書館見学
読み聞かせアニマシオン
アトリエつきアニマシオン ★
図書館司書との昼食会 ★
さまざまなアニマシオンの取り組み
シャン・リーブル レンヌ都市圏図書館
図書館見学 ★
レンヌ市立図書館全館
レンヌ図書館祭り ―ちいさな本読みたち―
ジャック・カルティエ高校
高校の学校図書館でのメディア教育
高校の文学クラブ「文学の出会い」
サン・ジャン・ダルク・ショワジー中学校
中学校の学校図書館でのメディア教育
シャン・リーブル レンヌ都市圏図書館
特別支援生徒を含む中学生への図書館利用教育
詩の創作・朗読コンペティション「スラム・スコレール」
パリ市立マルグリット・ユルスナール図書館
図書館見学
読み聞かせアニマシオン ★
大人のためのアニマシオン
子どものためアニマシオン
紙芝居上演報告
研修参加者の感想 ★
研修スケジュールと見学先 ★
執筆者/研修参加者
編集後記 ★
(表紙) ★

◆研修先のフランスの図書館からも「全員で喜んでいる」とのおしらせをいただきました。
さっそく研修先の図書館にも送ったところ、心のこもったお返事がありました。
もちろんフランス人ですから、日本語は読めません。
でも、「写真や図やイラストがたくさん載っていて、ページをめくりながら楽しんでいます」
「皆さんの訪問はとてもよい思い出です」 と喜んでくださっています。
本当に絵って世界共通だなと思います。201