母の歌集の歌評

(※ 2月13日に追記しました)

昨年9月に母が出版した歌集は本人が思う以上に評判がいいようだ。

母から、誰々さんからメールが来たの手紙が届いたの、こんな感想をもらったの、
連日のように華やいだLINEが送りつけられる。

だが、表紙も褒められるのよ、とも言うので、
表紙カバーに作品を提供したわたしもうれしい。

所属しているいくつかの歌会で批評会を開いてもらったり、花を頂いたりして、
人生で初の歌集を世に出して、それを存分に味わっている彼女の様子は、
家族を巻き込んでのこの1年半の苦労を十分に報いてくれる。

うちでは、父のほうが友達付き合いがよく、母はそうでもない、と
もっぱらの評になっていたが、
いつのまにか、母はたくさんの仲間に恵まれていた。

歌集作って本当に良かったああと最後は必ず言う。

短歌雑誌に歌評が掲載されたので、ご案内いたします。


◎「心の花」2024年12月号 Vol.1514(竹柏会)
https://kokoronohana.sakura.ne.jp/kokoronohanashi.html
2024年12月号 目次2
https://kokoronohana.sakura.ne.jp/kokoronohanashi/2024_12mokuji2.pdf
「長信↔短信」峰尾翠 P.98


◎「短歌往来」2024年12月号(ながらみ書房)
https://www.nagarami.org/2024/11/15/短歌往来-2024年12月号/
「書評 原口嘉代子歌集『飛鳥』 馥郁たる昭和の香り」清水あかね P.127


◎「短歌」2024年12月号(角川文化振興財団)
https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000953/ (紙)
https://www.kadokawa.co.jp/product/322311001048/ (電子書籍)
「歌集歌書を読む」大西久美子 P.192


(敬称略)

旅と読書と能のこと、亡夫の挽歌であること、百年を経た古い家での丁寧な暮らしについて、
峰尾さん、大西さん、清水さんが触れてくださっている。
幸綱先生の帯に現れる好奇心旺盛でどこへでも出かける自由闊達な母の姿とともに、
母の人生の軸であるとあらためて思う。

原口嘉代子 歌集『飛鳥』(ながらみ書房 2024年9月)
https://www.nagarami.org/2024/09/01/原口嘉代子歌集-飛鳥/

母の歌集の表紙カバーに作品を提供しました!