CV

原口 比奈子 はらぐちひなこ
現代美術作家(ドローイング、インスタレーション)
子どものための芸術鑑賞ワークショップ実施

■ステートメント
即興をテーマに制作しています。
私にとって即興とは、今の瞬間に集中し心の内面に深く沈潜する行為、すなわち瞑想です。
思考が、流れ、飛躍し、重層的に重なる様子が画面に表現されます。

■略歴
1974 東京都生まれ 埼玉県育ち
1997 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
シンクタンク研究員を経て、美術制作を開始する
2001 アトリエ開設
2002 絵画教室開始

■グループ展

2020   FACE展2020 損保ジャパン日本興亜美術賞展(東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館・東京)
2019-2020 第29回紙わざ大賞入賞作品展 全国巡回(東京交通会館2Fギャラリー・東京、特種東海製紙Pam・静岡、仙台泉パークタウンタピオ・宮城)
2019 independent TOKYO (浅草橋ヒューリックホール・東京)
2017 第7回 新鋭作家展 二次審査展示公開  (川口市立アートギャラリーアトリア・埼玉)
flowers (ギャラリーみつけ・新潟)
2016 アートを借りる展。VOL.3 (T-ART GALLERY・東京)
The LIBRARY 2016 (TOKI art space・東京)
2015-2016 六花ファイル第6期 作品展示・保管 1年間 (六花文庫・北海道)
2015 Trans Arts Tokyo 2015 (五十一八クリエイティブプロジェクト・東京)
中之条ビエンナーレ2015 (伊参スタジオ・群馬)
SICF16 (スパイラルホール・東京)
2014 SICF15 (スパイラルホール・東京)
3331千代田芸術祭スカラシップ受賞者展「3331 ALLART!」 (3331アーツ千代田・東京)
2013 3331千代田芸術祭 映像部門「3331シアター」(3331アーツ千代田・東京)
3331千代田芸術祭 展示部門「3331アンデパンダン」(3331アーツ千代田・東京)

 

■プロジェクト

2021-2022 「Ladies & Lines ― 200 days drawing marathon」
 (200日間連続投稿 ウェブ上で発表 drawing tablet, published on the web)

 

■個展

2016    「原口比奈子 視る私と視られる私」六花ファイル第6期収蔵作家作品展(六花亭福住店・北海道)

 

■受賞・入選

2019  FACE2020 損保ジャパン日本興亜美術賞 入選
第29回紙わざ大賞
 入選
2017 川口アトリア第7回 新鋭作家展 入選
2015 六花ファイル第6期 入選
2014 313×313 Dreaming ART 入選
2013 3331千代田芸術祭2013 スカラシップ和多利浩一賞 受賞

 

■作品掲載

2018    短編小説『ぼくの手』掲載
『早稲田現代文芸研究08』 (編集発行: 早稲田文芸・ジャーナリズム学会 2018年3月15日発行)
「第八回多和田葉子&高瀬アキワークショップ報告」(松永美穂教授 著)中、WS参加者の作品として掲載。

 

■朗読パフォーマンス、アーティスト・トーク

2017    短編小説『世界の終わり ぼくの手』朗読 多和田葉子・高瀬アキによるWS「言葉と音楽 Vol.8」(早稲田大学小野記念講堂・東京)
2016 語り「線のおはなしについてのおはなし」 The LIBRARY 2016(TOKI art space・東京)
2015 朗読パフォーマンス「中之条への道」 中之条ビエンナーレ2015 (つむじ・群馬)
2014 アーティスト・トーク 3331千代田芸術祭スカラシップ受賞者展「3331 ALLART!」(3331アーツ千代田・東京)
2013 映像作品上映「建築のよみきかせ」 3331千代田芸術祭2013映像部門「3331シアター」(3331アーツ千代田・東京)

 

■作品収蔵

2014  ロイヤルパークホテル ザ 羽田(東京)客室の絵5点常設展示

 

■AIR

2016 さっぽろ天神山アートスタジオ(北海道)
2012 第3回フランス・アニマシオン研修(パリ市立図書館、レンヌ都市圏図書館シャン・リーブル、マッシー市立図書館ほか)

 

■子どものためのワークショップ

2002年より絵画教室を主宰する。2006年より小学生の美術館ツアー、芸術鑑賞ワークショップを始め、これまで50回以上実施している。

2019    WS「原口比奈子フィンガーペインティング みんなの手形で大きい木を描こう」
(「川口グリーンフェスティバル2019」出展・川口市立グリーンセンター・埼玉)
2017 WS「君の顔を描こう!」プレゼンテーション展示 (川口市立アートギャラリーアトリア・埼玉)
2013    保育士向け研修 講演・WS「ワクワク好奇心を刺激する絵のレッスン」実施
(埼玉ヤクルト販売株式会社主催・埼玉ヤクルト販売株式会社別所センター・埼玉)
2013 『子どもたちと拓く読書の世界!―フランスの公共図書館でのアニマシオン・学校でのメディア教育を訪ねて―』共著・発行
2012   第3回フランス・アニマシオン研修プログラム (パリ市立図書館、レンヌ都市圏図書館シャン・リーブル、マッシー市立図書館ほか、フランス)
2011 WS「美術でアニマシオン シャガールでアニマシオン」実施 
(読書のアニマシオン研究会全国集会・明治学院大学・東京)
板橋区立A小学校の研究授業協力
子どものための芸術鑑賞WS「芸術鑑賞のアニマシオン ~シャガールとオペラ『魔笛』の衣装デザイン~」実施(読書のアニマシオン研究会定例会・東京)
子どものための芸術鑑賞WS「子どものためのシャガール」実施(アトリエ木の日・埼玉)
2010 「アトリエ木の日のアニマシオン!-‘絵が好きな子がくる教室‘の絵が大好きになる10の方法」開催(「kawaguchi 39@rt」参加・アトリエ木の日・埼玉)

Hinako Haraguchi

1974 Born in Tokyo. Grew up in Saitama.
1997 Graduated with a BA in Political Science from Waseda University.
Started to create works after working as a think tank researcher.
2002~ Run Atelier Mokunohi art class for children. Held many art workshops.

■Artist statement

Improvisation is my theme. I draw that thoughts flow, leap, and overlap.
For me drawing is meditation that is an act of concentrating on the present moment and diving deeply into myself.

■Exhibition

2020 “FACE2020” Sompo Japan Nipponkoa Art Award Exhibition,Seiji Togo Memorial Sompo Japan Nipponkoa Museum of Art,Tokyo
2019-2020 “29th Kamiwaza Award Exhibition” Koutsukaikan 2F Gallery,Tokyo & Pam,Shizuoka &Tapio,Miyagi   Traveling exhibition for 1 year
2017 “2nd round presentation for 7th New Powerful Artists” Kawaguchi ATLIA,Saitama
“flowers” Gallery Mitsuke,Niigata
2016 solo exhibition”I look at others and I am looked by others” Rokkatei  Fukuzumiten,Hokkaido
2015-2016 “Rokka File 6th Selected Artist Exhibition” Rokka Library,Hokkaido
2015 “Trans Arts Tokyo 2015” 5018 Creative Project,Tokyo
“Nakanojo Biennale 2015” Isama Studio,Gunma
“SICF16” Spiral Hall,Tokyo
2014 “SICF15” Spiral Hall,Tokyo
“3331 ALLART!” 3331 Arts Chiyoda, Tokyo
2013 “3331 Chiyoda Art Festival (exhibition,screening)”  3331 Arts Chiyoda, Tokyo

■Project

2021-2022 “Ladies & Lines ― 200 days drawing marathon” drawing tablet, published on the web

■Award,Prize

2019 Selected “FACE2020” Tokyo
Selected ”29th Kamiwaza Award” Tokyo
2017 Selected  “candidates of the preliminary judging about New Powerful Artists” Kawaguchi ATLIA,Saitama
2015 Selected “Rokka File 6th” Hokkaido
2014 Selected “313×313 Dreaming ART” Tokyo
2013 Chiyoda Art Festival Scholarship Kouichi Watari Award  Tokyo

 

■Reading Performance

2018 published “My Hands” in Waseda univ. academic journal 08 (letters)
2017 public reading ” My Hands and The End of The World” WS ‘ Words and Music vol.8’ by Yoko Tawada and Aki Takase,Waseda Univ.Ono auditorium,Tokyo
2016 story reading ” Story about the Story of Lines “  TOKI art space,Tokyo
2015 reading performance” The Road to Nakanojo” Tsumuji,Gunma
2014 artist talk 3331 ALLART! 3331 Arts Chiyoda, Tokyo
2013 short movie screening ” Story telling about Architecture” 3331 Chiyoda Art Festival 3331 Arts Chiyoda, Tokyo


■Workshop

2019 WS “The Big Trees – Finger Painting for Kids” Kawaguchi Green Center,Kawaguchi Grean Festival2019,Saitama
2017 proposes WS “Draw your face!” ,2nd round presentation for 7th New Powerful Artists, Kawaguchi ATLIA,Saitama
2013 Issues Joint Report “Library and School WorkShops for Kids about Books and Medias in France”,JAPAN
holds Lecture&Workshop for nursery teachers “Interesting Lesson for Kids” Saitama Yakulto Hanbai Bessyo Center,Saitama
2011 Workshop “Chagall for Kids”  Animation Club for reading,Meijigakuin Univ,Tokyo
2010 Exhibition “10 ways to encourage your child’s creativity “  Atelier Mokunohi,kawaguchi 39@rt,Saitama
2006 Starts Museum Tour for children
2002 Starts Art Class for children “Atelier Mokunohi”,Saitama

 

■Collection of works 

2014  Royal Park Hotel the Haneda Tokyo,JAPAN

 

■AIR

2016 Sapporo Tenjinyama Art Studio,Hokkaido,JAPAN
2012 The 3rd Animation Training Program in France
(At Le mediatheque ville-massy/Massy, Les champs Libres/Rennes,
   Le mediatheque Marguerite Yourcenar/Paris .FRANCE)